大人の勉強時間を楽しむために
週末時間、皆様いかがお過ごしですか?
私はとうとうアップル製品に手を出しました。
iPad mini。
手に持ちやすさ、スマホよりも大きな画面。
なぜ、これに手をだしたかというと、雑誌を読みたかったから。
Kindleだと白黒なので、タブレットが欲しかった。
で、安定の評価のiPadにしました。
普通のiPadにしなかったのは、PCの代わりではなく、あくまでも雑誌を読む媒体が欲しかったのと、持ち運びやすさ、そして値段です。
まあ、給付金が消えました。
アップル製品って高いのね。
楽天マガジンにて、読みたい雑誌がすべて網羅されていた。
私、雑誌を読むのが好きでして。
でも、雑誌って紙媒体だと付録もついてるし、数を買うと結構、家計を圧迫するのです。
で、ブログ巡りしていたら、広告で楽天マガジン、というのを見つけて。
月額481円(税込)で500冊?くらいのラインナップがバックナンバーも含めて読み放題。
お試しの立ち読みもできるので、登録する前に、買っている雑誌(5冊くらい)を検索してみたら、なんと、全部あったっていう。
じゃあ、この定額サービス使ったほうが、年間支出は安いなあ、というのと、
タブレットなら、職場でもみやすいなあ、と思ったのです。
朝活にてスマホに落としてさっそく読書開始
私が読みたい雑誌の一つ、日経WOMAN。
最新号を読み始めて、メモです。
・リスト化することの大切さ。
・日々のルーチンのリスト化。
・時間割を作るとよさそう。
・買い物リスト、欲しい物リスト、ルーチンリスト、何でもリスト化
時間割はあったらいいかもしれない、という感じ。
おうちじかんの過ごし方をいったん立ち止まって考えながら、模索していく。
まあ、やりすぎは疲れてしまうので、休息日もいれないといけないなあ、とか。
読書も良い
一日10分読書も良いかな、なんて。
先日、久しぶりに小説を読みましたが、文章が美しすぎて、とてもよくて。
非現実の体験と美しいものに触れることも意識して取り入れたいです。
そんな感じ。
それでは
来週はお盆休みがあるので、気が楽です。
それでは、皆様、良い休日を。