モノ、生活、お金の順に整える
有名なフィナンシャルプランナーの本で『貯められる人は超シンプル』があります。
何年か前に買って、たまに読み返しているのですが、また振り返りたくなって。
YouTubeで過去に観た動画がお勧めで出てきて見直したっていうのもありますが。
貯金・節約YouTuber「倹者の流儀」のくらまさんの、生活費を下げることのメリットについての動画。
この方、「室内ホームレス」という極端に倹約につっぱしっているのですが、とても勉強になります。
その中で「生活レベルを上げないこと」というのがあったので、自身を顧みたくなりました。
ちょっとお金を使いすぎな3月・4月
引っ越し費用で十万円、予算は別でとっておいたのですが、引っ越し費用とは別に買っている娯楽費がちょっと多すぎないかなって。
お給料をもらっているときは、積立分を除いたお給料で生活費をまかなっている意識があるのですが、
貯金から生活費をおろしている今は、なんか制約が少し崩れ気味のような気がします。
その時は必要だ!と思っていますが、少し経ったら、え。。。?っていうものもちらほら。
最初の買うという行為のハードルが下がっているため、本来必要のないものまで買い込んでいる気がします。
まずはモノの把握から始めよう
もうそろそろ寝る前の準備をする時間なので、明日から少し整理をしましょうかね。
引っ越しの荷物は全部整理してある程度形にしているけど、まだまだ検討の余地はありそうです。
それでは。