一週間の予定を考える
予定の詰め込みはいかんですが。
おはようございます、ひつじです。
ただいま絶賛ニート中。
時間の制限がないので、ちょっとだらだらしている最近です。
いかんなあ、と思い始めたので、一週間の予定を考えてみることにしました。
来週の外出予定は
カウンセリングがあります。
なんの予定もない日が六日あるんですね。
このままだらだらといくと、たぶん、何もしないでだらだら終わりそうな気がして。
とりあえず、週末に友人とモンハンやろうとお誘い中。
あとは、一応七月中に上級カウンセラーのテキストは終わらせたいので、添削問題二回提出したい。。。
八月になったら介護の勉強の方に一気に舵を切っていきたいので。
ゆるゆると過ぎていく時間に酷い焦燥感と心もとなさを覚える
これは働いていたときも感じていたのですが。
どうも存在を許されることに慣れてないようで。
母が生きていた時は、なにかにつけ、母があーでもない、こーでもないと私の存在の全否定をするような文句を言っている環境で育ってきたので、どうも、なんか歯痒いというか、落ち着かないと言うか。
本当に今は人生のボーナスステージにて、私の死期が近いんじゃないかって思うことすらあります。
そんなわけないけど。
落ち着かなくて、私にできることは全部しなくちゃいけないような気になっていて。
そんなことしなくていいのにね。
逆にやりすぎてしまったり空回り気味です。
反省。
頓服なし、耳栓なしで外出できた!
昨日は家族揃ってスーパーへお買い物へ行きました。
私は金魚のフンみたいに彼のあとをくっついてまわっていました。
幻聴は普通に聞こえてたけど、彼のそばにいたら、そのうち消えて、お会計の頃には聞こえなくなってました。
すごい進歩だ。
幻聴に対する対策としては、何もしない、受け流す、聞き流す、が良いらしいですが。
メンタル弱ってると、ダメージくらいますよね。
悪口なので。
昨日も最初は怖かったけど、気にしない、っていうことを貫いていたら、音が遠のきました。
このまま、耳栓なしでいけるようになりたいです。
介護のお仕事中は耳栓しているわけにはいかないのでね。
あとは心配なのは、夜勤もやりたいのですが、睡眠時間の変動によって、症状が酷くならないか、が心配です。
寝不足に気をつけていれば大丈夫かなあ。
母が倒れたときも、祖父母に対しても、何もできてなかったので、将来の為にも、できるようになりたいです。
特に、彼は足が悪いので、介護の知識をつけておくことは無駄にはならないと思っています。
あと純粋におじいちゃんおばあちゃん好きなので。
頑張るぞー。おー。
ではでは。
コメント