カウンセリング行ってきたよ
新カウンセリング二回目行ってきました。
とりあえず、まだ二回目なので、話す内容は、過去のこと。
今度の先生は、認知行動療法ではなく、来談者中心法の話を聞いてくタイプの人だなーと。
これはこれで新鮮です。
今回話したのは、派遣時代の話と親から虐待を受けていた時の話。
途中途中でないてしまいましたが、私が感じる対人恐怖の根本的なところは、
人と対峙する時に「攻撃しないで」と思っているところが根っこにありそうだと気づいて。
これを前の先生に教わった、認知行動療法の分析(ノートに書き出し作業)に当てはめていくと、自動志向にあたるのかな。
自動思考→感情→身体→行動→自動思考…のやつに当てはめて分析しようと思ったのだけど、
女の子デー二日目で、体がだるくて、やれなくて。
プリンを作ろうとして、やけどした
昼寝からアラームをかけて夕方に起床。
プリンを作る予定だったので、少し眠かったけど、台所に向かいます。
料理本の内容を確認しつつ、鍋に砂糖と水をいれて火にかけて。
コンロに対して少し小さい鍋で安定性がないものを使用したのがまずかった。
ぐつぐつ沸騰して、一度火から離して中身を確認し、もう少し煮詰めようと思って再び火にかけて。
沸騰していたところ、いきなりバランスを崩し、鍋が吹っ飛びました。。。。
ひっくり返った拍子に、左手に煮えたぎった水飴がべたあと絡みつき。。。。
私「ぎゃー」
数秒置いてものすごい痛みが襲ってきて。
慌てて流水で冷やして。
しばらくして彼が台所に来た時に、応急処置とかいろいろ調べてくれたのと、床に張り付いた水飴の後片付けをしてくれて。
病院行ったほうがいいね、ってことになり、受付時間ぎりぎりに病院に行きました。
一時間くらい、水に浸していて、めっちゃ痛くて。
たまたま、乳腺炎になった時のロキソニンが残ってたから、彼に持ってきてもらって。
ロキソニン飲んでも鈍痛のような痛みがあって。
病院で塗り薬とロキソニンを出してもらい。
家に返ってきてから酷い水ぶくれになっていて。
全治一、二週間くらいらしいです。
ひと月とか、手術とかにならなくてよかった。
とりあえず、すごく痛かったので三ではないだろうと、彼と話して。
(痛みが無いほうがやばいらしい)
先生に少し深いかもしれませんとは言われましたが、一、二週間ならまあいいかと。
痛みは二日くらいで収まって、水ぶくれになっています。
これが潰れるとまた痛いと思いますが、左手が使えない生活は本当に不便でした。
聞き手が右手なので、それは幸いでしたが。
キーボード打つときも片手でしか打てないし、ゲームもできないし。
あとお風呂が辛いです。
片手で頭を洗うとか、めっちゃ腕がしんどい。
まあ、そんな感じで、でもまあ、一週間経っても水ぶくれ酷いようなら潰すから来てねと。
その方が早く治るから、とのことなので、また来週行ってこようと思います。
いつまでも包帯ぐるぐる巻きでは、少し大げさだし、なんとなく痛いし、キーボードも打ちづらいし。
懲りずにプリンは作る
プリンはこっちに来てから初めて、ガスコンロを使って料理する初めての調理でした。
慣れない道具&コンロは怖いね。
少し浮かれて作っていたということもあって、彼に手料理を食べさせるんだって。
もっと安定性のある鍋を使おう。
ちなみに実家でご飯を作ったりしてた時は、鍋をひっくり返すなんて一度もしたことないです。
一応、言っておく。
実家の父にラインで報告したら「相変わらずドジだねえ」ときたんですが、解せぬ。
相変わらずとはなんなんだ。
まあ、もう少し指が回復したら、再チャレンジはしたいと思います。
手作りプリンはうまいんだぞ。
余計なものが入ってないから、おいしい。
無駄に濃厚とかいらない。
濃くすればいいってもんじゃないんだ。
と、思う次第であります。
ではでは。
コメント