駄菓子を見かけたので、買ってもらう
祝日は、家族そろって公園へ。
途中、駄菓子をみかけたので、ついでで買ってもらってしまった。
ポテトフライとビッグカツ。
懐かしいー。
目標金額と消費量が合っていない
今月すでにマイナスをたたき出している家計簿ちゃん。
何か余計なもの買ったかなー、なんて軽く振り返ってみるも、思い当たらず。
久しぶりに、消費・浪費・投資のカテゴリにわけてみたくなりました。
結局、全部必要って思って買っている意識が変わらない限り、削れる部分というのは出てこない。
八月の家計簿の内容をノートに書きだしてみたのですが、うーん、無駄だな、と思う部分が見つからない。
ただ、ここは工夫すれば削れるかな、って思ったのが、外出時のペットボトル。
水筒持参に切り替えれば、と一瞬思いましたが、水筒を洗う手間を考えると、うーん、と。
生活の不快をお金で解決! なんて、思っちゃいました。
あとは、公共機関の時間の関係で、カウンセリングに早く着いてしまうので、そのたびに朝マックや朝カフェしていること。
自転車を手に入れれば、万が一の遅延を配慮しなくて済むので、(自転車で行けなくもない距離だし)、どうするか。。。
実家においてあるクロスバイクを父に送れるかきいてみたのですが、自転車は送れないよ、とのことで。
無料点検とかを考えると、こっちで買ったほうがいいのかなあ、なんて。
家計簿全体をみてみると、多いのは、ペットボトル代、カフェ代、朝食代かな。
朝食は、休日って食べる習慣がなくて、たまに外出すると、朝ごはんないとエネルギー切れが怖くて、途中のコンビニとかで、立ったまま食べられるカロリーメイトやらゼリーやらを買ってしまうのですよ。
うーん。
カフェはお楽しみでもあるので、完全に無くしたくはないですが、回数は減らしたいなあ。
あとは、ペットボトルと朝食代は何か代用策があるかな。。。
しばらくプロテインを朝食代わりにしていたのですが、定期的にプロテインを飲むとおえーってなる期間が来るので、そうすると、その習慣が途絶えてしまったりして。
今朝はプロテインバーをひとかけ食べましたが、少し胸やけ?なのかな、していたので、
体質に合わないのかなー。
ちょっとお値段が高くなりますが、ビーレジェンドのプロテインに手を出してみるかなあ。
プロテインはカウンセリングの先生からも勧められているので、続けたいのですよ。
プロテインバーはいちご、ちょこ、ヨーグルトの三種食べてみましたが、ヨーグルトは甘すぎてダメでした。
なんだろう。
乳製品の独特の甘さがダメでした。
カルピスとか、飲むヨーグルトとかは平気なんですけどね。。。
パックジュースとかになっているプロテインシリーズは、ヨーグルト、ミルク、バナナ、コーヒーは飲んだことあります。
コーヒーは甘すぎてダメでしたが、他は普通に飲めました。
常温で飲むのがダメなのかな。
前に一食置き換えのプロテインを買ったときに、真夏だったので、水+氷で割って、冷たくして飲んでいた時は、最後まで飲めたのに、常温で飲もうとしたら、甘ったるい香りと風味におえーってなってしまったことがあって。
胃が弱いので、あまり冷たいもの(寒くなったら特に。朝とかも弱い)は飲めないのですが、
一食一袋ではなく、大袋で買えば、量を加減できるので、味に飽きなければ、そのほうがいいのかなあ。
少量を氷をいれて、少しずつ飲む。
朝はあまり食べられないので、それで十分かもしれないです。
自分にとって幸せな生活ってなんだろう
私にとって彼がいる今の生活は、人生のボーナスステージはいりましたー、死期が近いのかな???という感じなのですが、
これまでの生活で、何が自分を苦しめていたんだろう、って考えてみたんですね。
ネットが普及していく中で、低所得でも生活している人たちのブログやYouTubeをみたりする機会も増えて。
え、このくらい毎月あれば、一人暮らしってできるものなんだってカルチャーショックも受けました。
そうして思ったときに、やっぱり親子関係を思ってしまったのです。
大学を卒業したタイミングで一人暮らしから実家に戻りました。
当時は病状も重く、とてもじゃないけど、一人暮らしは続けていけなかった。
でも、十年経ってフルタイムで働けるようになってから、たびたび一人暮らしのことを考えるようになりました。
結局、親に切り出してみても、家から出してくれませんでしたが、
そんなことは構わず、さっさと賃貸を契約して、家を出てしまえばよかったな、と。
そうすれば、母とももっといい関係が築けたのかなあ、と。
まあ、そう思っても時間を巻き戻して、当時に戻りたいとは微塵も思わないのですが。
結果的に、実家暮らしの時にある程度の貯金ができたので、今、学生をしていられるわけなので。
ねむい
今日は異様に眠いです。
お出かけは頓服なしでいけたけど、疲れてるのかな。
ではでは。
コメント