2021年11月の家計簿
月予算、5万円。
項目は、食費、外食費、日用品、娯楽費、服・美容費。
最終的に、ここの予算を3万円まで落とすことが目標です。
11月の収支
收入 50,000円
支出 76,028円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
収支 ▲26,028円の赤字。
11月の内訳
食費 3,852円
外食コンビニ 16,638円
日用品 21,704円
服・美容費 22,396円
娯楽費 11,438円
合計 76,028円
ひとつずつ、内容を振り返りましょう。
食費
ワクチンを打ったため、ポカリスエットのまとめ買いや、職場に置いておく用の麦茶の粉末スティック、あとは朝食用のプロテインを買いました。
プロテインは他のメーカーのお試しセットを何セットか買いましたが、結局、ザバスのココア味か、マッスルフィットプロテインのココア味が飲みやすくて、それを交互に飲んでいこうかな、と思います。
他のは、私には、甘すぎて受け付けなかったです。
麦茶スティックは500mlの水筒持参しているのですが、一日フルで働くとそれでは足りないので、水道水に溶かして飲むタイプの粉末スティックをロッカーに置いています。
一日ペットボトル買い足すより安いです。
ゴミも少ないですしね。
外食・コンビニ
外食を何度かしましたので、その料金と、コンビニでコーヒーを数回買ってます。
そういえば先日、初めて、マックのアイスコーヒーを飲んだのですが、あれですね、脂っこいマックに合う感じの、さっぱりとそして少し酸味がある感じのコーヒーで、私はこっちの方が好きかもしれない。
コンビニはやっぱり一杯で満足、ちょっとリッチな感じがして、それはそれでおいしいと思いますけどね。
好みの問題かな。
ただ、少し外食費かけ過ぎかなー。
今月はもう少し質素にいきましょう。
日用品
何買ったんだろー。
なんかこまごまとした日用品がもろもろ切れたので、買い足していました。
一気になくなると結構金額いきますねー。
この間もドラッグストアで、日用品を買ったのですが、うーん。
結構金額いったので(7,000円くらい)、少し日用品減らせないかなあ。
と思います。
世の中、家計簿ブログとかみていると、日用品、月2,000円~3,000円で収めている女性がいて、
よくその範囲で収まるなあ、なんかちょろまかしてない?なんて思ってしまいます。
ね。
少し、削れるところは削っていこう。
過剰なストックもなんか表でも作って管理するか。。。。
服・美容費
これね、11,000円はズボンの裾上げ直しなんですよ。
裾上げに2,750円×4本かかりました。
ズボンの本体より高い。
GUで買ったズボンだったのですが、GUで裾上げ非対応とのことで、
ネットで裾上げしてくれるところを探したのですが、皆、どこも結構な値段とるんですね。
私は足が短いので、裾上げ必須なんですが、GUで裾上げしてもらえれば一本300円で済んだのですが。。。
非対応の商品とかあるんだ。。。。
ってなことでした。
ちなみにジャージ素材のあったかズボンです。
着心地は良いです。
あとは寝間着や、下着が破れているので買い替えたり、しまむらでスカート買ったり、フリースの上着を買ったりですかね。
寝間着が冬用のがなかったので、買い足しました。
服を買う時は気をつけましょう。
娯楽費
珍しく一万円超えましたなー。
レターセットとシールをまとめ買いしたり、ゲーム買ったり、いちゃいちゃグッズ買ったりですなー。
全体でいうと
まだ税金を払ったり、ほかもろもろ計算すると、全体的には▲5,606の赤字でした。
いつになったら黒字になるのやら。
今月はどうなるでしょうか。
ではでは。
コメント