月10万円生活のこと
暑いー。
溶けるー。
連日の猛暑で体調を崩しました。
味覚障害発生。
水道のお水が苦くて苦くて飲めません。
2度目の某ウイルスにやられたか?
3回打つとかなり免疫力下がるって話らしいですね。
で、月10万円生活について。
当初、このブログでは月10万円生活を目指していたのですが、
最近の赤字っぷりで、月20万円生活になってます。
おおい。
もちのろんで赤字なのですが、そろそろプール金にしていた金額を切りそうなので、気を引き締めるべく、節約系動画を観て勉強してます。
そもそも20代から転職してきて、順調に収入は増えているのですが、
支出も大幅に増えています。
こっちにきて何が増えたって、外出頻度。
元々長期休暇の時くらいしか旅行や遊びに行く(買い物も含め)ことをしなかったのに、
出かける頻度が増える=出費も嵩む訳で。
出かける頻度を増やすなら、お金のかからないお出かけを考えるか、
頻度を減らして、その分お金をかけるか、
メリハリをつけないとなあ、と家計簿を振り返ってみて思います。
いや、そもそも赤字がダメなんだけどさ。
その分、贅沢してんでって自覚しないとね。
月10万円生活で固定費除くと変動費は5万円くらい
今、公開している家計簿は収入5万円で固定してますが、
そもそも月10万円生活しようと思った時に、使えるお金って、固定費除くと5万円くらいなんですよね。
私と同じくらいの年代の方々のブログを見ていると、大体私よりも十万円くらい収入が高いので、
まあ、見ている分には楽しいからいいけど、触発されて欲しくなってしまったりすると、生活費的にはきついなあ、なんて。
項目ごとの予算も月によって思うままに買ってしまっているので、予算立てづらいし。。。
去年一年間の年間支出より圧倒的に今年の方が多いです。
ただ、去年は学校やら脱毛やらで大型出費があったので、それを除けばなんですが。
明日、年間支出の表とデータを確認してみて、ちょっと振り返りと予算の設定でもしようかな。
動画を観ていて思ったこと
影響されやすいといえばそれまでなんですが。
心が満足できないものにお金を使いすぎてるな、と。
一瞬の快楽ではなく(お菓子とか)、もう少し長く楽しめるものとか体験とかにお金をかけていきたいなあ。
とりあえず、7月は節約月間しないと、お尻に火がついた状態なので。
とか言いつつ、もうゲームと漫画に課金しているんですけどね。
そういうとこだぜ、自分。
では
節約にクリエイティブさを見出すこと。
節約をゲーム感覚で楽しむこと。
何事も楽しんでやるって大事なことだと思います。
実際に楽しいかどうかは別ですが。
ではでは。
コメント