予算の大幅な削減
今まで予算を5万円で生活費を組んでいましたが、それを3万円に減らしました。
それでもまだまだ赤字なのですが、もしかしたら、収入に比べて、私は貯金額の割合が大きいのかもしれません。
昔、消費:浪費:投資=70:5:25というのが理想の割合、と何処かで読みました。
今は実家ぐらしなので、光熱費やWi-Fi代、食費がかかりません。
なので、消費が少なく、浪費が多めです。
7月の家計簿の金額を消費:浪費:投資で割合を出してみたら、61:13:26でした。
月10万円生活だとして、浪費を5%にしようとすると、ひと月の予算は5,000円。
お菓子代が現在も一万円を超えてきているので、ここが課題かなあ。
投資額はぎりぎり25%をクリア。
30%くらいまで上げたい所存。
まあ収入によっては10万円の予算も取れないかもしれないのですが。。。
単純に計算して家賃と貯金を引くと40,000円が変動費になります。
むむむ、いやしかし、貯金額を削るのはなあ。
悩みどころ。
セールで一万円も使っている場合じゃないんだわさ。
そういえば
ポイントとペイで二倍オトクな感じで楽天の電子マネーを主に使っているのですが、
楽天で買い物すれば当然ペイから引かれますが、別のECサイトでの買い物はそのままクレジットで加算されて、うーんってなってます。
予算を組んでお買い物したいのですが、楽天とAmazonを使う場合、ポイントなども含めて楽天で買った場合がお得なときと、Amazonで買った場合がお得なときとあります。
Amazonはプライムに入っているため、送料が無料なのですよね。
楽天は送料がかかりますが、いろいろな買い物ができます。
楽天ペイで一括でキャッシュしてしまうと、Amazonを使ってしまうと予算の計算が面倒で。。。。
結局予算オーバーしてしまうので、やっぱりキャッシュやめようかなあ。
ポイ活の為にいろいろ手を広げすぎるとわけわからんくなって、結局赤字を叩き出す悪循環やで、ってことで、少しキャッシュの予算を削ろうと思います。
そんな感じで
ではでは。
コメント