村上春樹著 『風の歌を聴け』
久しぶりに再読した。
もともと大学の授業で扱っていたので、昔何度か読んだことがあるんだけど、そのときはさらっと上辺だけをなぞった感じで、どんな話か全く覚えていなかった。
今回、再読してみて思ったのは、村上春樹はやっぱり難しい、という認識だった。
解釈を楽しもうと思ったのだけど、うまくできなかったのだ。
でも文章のテンポがよくて、とても読みやすかった。
リズム感覚で言うなら音楽を奏でているような、そんな感じで楽しかった。
早くももう一度読み返したくなっている。
fa 著 『人生の土台となる読書』
読書録というか、faさんがこれまで生きてきた中で感銘を受けたりした本の紹介だった。
faさんはとても読みやすい、たぶん、私が今まで読んだ中で一番読みやすい文章を書かれる方だと思う。
本の紹介でfaさんなりのコメントが面白かった。
紹介されていた本、全部読んでみたくなったのだが、まあ、お金は有限なので、そのうちのいくつかをお買い物カートに放り込んで注文した。
しばらくは読書三昧になりそうだ。
読書の秋、いいね。
省エネ生活
しばらく省エネ生活をこころがけたい。
読書しながらブログネタでもストックしておきましょ。
ではでは。
コメント