2023年2月の家計簿は?
収入 50,000円
支出 74,605円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
収支 ▲24,605円の赤字
でした。
敗因はあれとあれだなーっていうのがわかっているので、予算の組み方を見直したほうがいいのかもしれません。
家計簿の内訳
食費 19,301円
日用品 2,454円
衣服・美容費 13,176円
娯楽費 8,677円
交際費 3,894円
医療費 2,610円
お菓子 24,493円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 74,605円
美容費とお菓子の値段が高い原因はわかってます。
あとは何を買ったんでしょう。
食費 19,301円
外食はお家バーベキューも含めて6回でした。
いいお肉を買った日とお寿司を食べた日が結構金額いってますね。
あとはウーバーもなかなか高いです。
日用品 2,454円
これはストックで生き延びた感じですな。
トイレットペーパーと洗顔を買い足したくらいで、おおものはなかったようで。
衣服・美容費 13,176円
これは脱毛している医療クリニックで、医療用のローションをまとめ買いしました。
これから日焼け対策をしていくなかで、値段は高いけど、私の肌には合ってるようで。
脱毛して二週間はシミ・シワできやすく、日焼けしやすいとのことなので、ちょっと奮発しました。
まあ、毎日塗って寝ているかというと。。。。(遠い目)
まあ、時間があってこころに余裕があるときだけ全身手入れに使っています。
それが一万円弱、あとは仕事用の靴を新調しました。
靴の中がぼろぼろしてきて、全体的にも汚れが目立ってきたので、替えどきかなーって。
まあ、ロッカーで眠ってますが(まだ替えてない)
娯楽費 8,677円
楽天マガジンの年会費3,960が半分と、スパチャと焚き火台とクレーンゲームに消えてます。
雑誌は読まない月もあるのですが、定期的に読む日経ウーマンが紙で買うと550円~するので、
年会費で落としてしまったほうが結果的にお安いという。
雑誌読む時はすごく読むので、いっとき、ひと月の雑誌代が4,000円とか払っていたりもしたので、
年額4,000円弱なら、デジタルでいいじゃーんってなりました。
まあ、付録が欲しい時はかいますが、私の場合、だいたい記事や服のコーディネートを見たくて買っているので、デジタルでいっか、と。
スパチャは推しへの課金なのでこころの栄養として取り入れてます。
メンバー制度をやめられてしまったので、月々の定期課金はなくなりましたが、またメンバー始まったら入りたい所存。
末永く頑張っていただきたいです。
推しは推せるときに推せ、ですね。
交際費 3,894円
父と友人に友チョコを郵送しました。
喜んでもらえたのでよかった。
友人からは先日ホワイトデーでお返しきたので、また記事に書きますね。
手紙の返事も書かなければ。
医療費 2,610円
花粉の薬が三割負担で、ほか1割負担でこの金額(ひと月弱)です。
花粉の薬が終わればもう少し安くなるはず。。。
ちなみに私、グレープフルーツが大好きなのですが、
今服用しているロナセンも、花粉の薬ルパフィンもグレープフルーツ禁だそうで。
まあ、たまに飲んじゃうけどもな!
お菓子 24,493円
これよこれ。
今回の敗因はバレンタインデーのチョコレートです。
彼と半分個して食べたのだけど、お買い物が楽しくてさあ、合計で諭吉様飛んでいってしまわれたんですよね。
あとは海ほたるのお土産とか買い食いとかですかね。
海ほたるで買ったお菓子、美味しかったー。
そんなわけで
今月もお金を使う予定があるので、少し気をつけないと、また赤字になりそうですー。
というか1月も赤字だったし、家計簿が黒字になるのいつやねーん。
今回はトータルでは17,125円の赤字でした。
トータルで赤字はだめやん。
これも二ヶ月連続の赤字です。。。。
PC買うの悩んでる場合じゃないよ。
定期崩さず、きちんと貯めていかないと。
予算の見直しもあとでしよう。
ではでは。
コメント