休日の朝の早起き
朝、いつもと同じ時間にのそりと起き出し。
いや、違うな。
いつもより早起きし、だな。
休日は元気です。
どうも、眠る羊です。
朝活始めようと思うんだけど、何時までが朝活の範疇なんだろうか、とふと思った。
今現在七時半。
起きたのは六時半。
一時間何やってたの、って話なんですが、それは朝ごはん食べながら動画観てたんですよ。
休日の朝の特権。
ゆっくりまったりなご飯タイムです。
昨日の夕飯はおそうめんでした。
早食い選手権一位かってくらい早かったらしいです(彼談)
さて、今日の朝活は
まずは一日のやりたいことリストを書き出し、一日で処理する項目を整理です。
・洗濯機回す(OK)
・シーツ、枕カバーの洗濯
・部屋の掃除機
・ゴミをまとめる
・ペットボトルを片付ける(OK)
・実況を撮る
・散歩行く
・お昼ごはんの相談
・本の続きを読む
ざっとこんなもんかな。
残りの時間は動画観ながらまったりするんでOKとしよう。
休日だし。
元気な人は休日のために仕事を頑張るらしいけど
元気な人は休日のために仕事を頑張るらしいです。
まあ、ひとつの意見であって絶対ではないですけどね。
今日も今日とて、やりたいことを書き出してはみたけど、結構、どうしよっかなーってなってたりします。
せっかくの休日なのに、根底に「なにもやりたくねー」があって、どうしよっかなーって。
なにかしたいような気もするけど、根っこがなにもやりたくないだから、なんか上っ面だけ滑ってる感じ。
心の芯まで届いてないのよ、わくわくとか、うきうきする感じが。
心が死んでる。
掃除でもするかなあ。
ミニマリスト化することと物を大事にすること
ぽんぽん断舎離して物を少なくすること、は、ある意味、意味を持たないことだったりする。
物を長く大事に愛用することが結果的に節約になったりもする。
自分のお気に入りの物で周りを揃えること。
少しずつ時間をかけて環境を整えていく。
自分のこころと向き合って、いらないものを整理していく。
それにはきっと時間が必要で。
断捨離にはまってぽんぽん物を捨てていた私ですが、何度断舎離しても、物は減らないし、増えていくし、また買ってしまうのはきっとこころの整理が足りないから、なんでしょう。
だぶんね。
ストレスもあるけど。
だから、今度は物を大事にしようって思って、いやもちろんゴミは捨てるのだけど、今あるものを大事に長く使っていこうと思いました。
では
ではでは。
掃除するかあ。
コメント